システム開発|SRA東北

安否確認システムの導入事例

システム導入の背景

システム導入前の課題

大規模震災などが発生した際、企業は全社員について迅速な安否確認を行う必要があります。社内勤務の社員については点呼による安否確認が可能ですが、社外で勤務する社員や、震災が休日に発生した場合については電話(社内連絡網話)やメールによる安否確認が考えられます。
しかし、東日本大震災のケースでは、被災地を中心として電話が繋がりにくい状況が続き、地域によっては数日間にわたり電話が繋がらないところもありました。また、電話だけではなく数日間停電する地域もあったことから、通常の社内連絡網や社内メール以外の方法による安否確認方法を整備する必要があると考えられます。

解決へのアプローチ方法

クラウド環境で稼働する安否確認システムの導入

安否確認システムの概要

システムの概要

システムの概要
安否確認システムは携帯電話やパソコンによりクラウド上にあるアプリケーションを起動し、社員の携帯電話等へ一斉/個別にメールを配信できるサービスです。安否確認メールを受信した社員はメールに記載されたアドレスにアクセスすることで安否確認が行われます。

画面イメージ

  • 安否確認メール送信画面<パソコン>

    安否確認メール送信画面(パソコン)

    震災が発生した際、対策本部の担当者はインターネットがつながるパソコンから安否確認システムへ接続して安否確認メールを配信します。

  • 安否確認メール送信画面<携帯電話>

    安否確認メール送信画面(携帯電話)安否確認システムへは携帯電話を通じて接続することもできます。

  • 安否情報入力画面

    安否情報入力画面安否確認メールを受信した社員は、メール本文に記載されたURLへ接続して安否情報を送信します。
    また、システムへ接続せず、メールを返信する方法でも安否情報を送信することができます。

  • 安否状況確認画面

    安否状況確認画面社員から送信された安否情報は、安否確認システム上で自動的に集計され、一覧で確認することができます。

特徴とメリット

  • 社内ネットワークが切断してもシステムの利用が可能安否確認システムをクラウド上に設置することにより、停電等で社内ネットワークが切断してもシステムを利用することができます。
  • タブレット端末での利用も可能安否確認システムは携帯電話やスマートフォンからも利用することができるため、休日や夜間でも安否確認を進めることができます。
  • メールアドレスの登録や変更の手続きも簡単に安否確認の際に配信されるメールアドレスの登録や変更は、社員が指定されたメールアドレスに対してメールの件名に自分の社員番号(*)を入力して送信するだけで完了します。そのため、メールアドレスが変更した際も簡単な操作によりメールアドレスの変更登録を行うことができます。
    *:社員個人を識別できる情報

こんなご利用方法があります

緊急時や災害時以外にも社員への連絡ツールとして利用することができます。

お問い合わせ窓口

弊社製品・サービス等にご興味を持っていただきありがとうございます。
ご相談/お見積り依頼などございましたら、お気軽にお問い合わせください。